ニットについて

わたしたちのニットは
さまざまな工程を経て出来上がります。

手技を必要とする棒針やかぎ針編み
昔ながらの手動式編機
最新テクノロジーのホールガーメント

ニットのことは何でもできます。

「糸」へのこだわり

自然な味わいは
糸づくりから

風合いを大切に

肌に触れるやさしい心地よさを求めて、
糸の番手や撚り(より)の回数、本数を調整します。
糸を枷(かせ)の状態にした後、
藍や柿渋を糸に施します。
「糸づくり」の工程に時間を費やすことで、自然な味わいを出しています。

素材は綿を中心に

1年を通して着用していただくために、
丈夫で吸湿性があり肌触りもよい綿素材を中心に生産しています。
特に、春から夏、秋口にかけて、
じめじめする日本において、綿ニットは最高の肌触りです。

「染め」へのこだわり

あくまでも
手染めにこだわる

藍染め(aizome)

藍はとても繊細で、気温や湿度などで微妙に染め具合も変わり、
まるで生きて呼吸しているかのようです。

藍染は日本古来から伝わる伝統的な染色技法で、
現在では「ジャパンブルー」として日本を代表するシンボルとなっており、東京オリンピック・パラリンピックの公式エンブレムにも藍色が採用されています。

柿渋染め(kakisibuzome)

柿渋の利用は平安時代までさかのぼり、「太陽の染め」とも言われてきました。
柿渋で糸を染め、太陽に当てると糸が硬くなってしまうため、
丁寧にうすく何度も染めて編めるように手をかけます。

「編み」へのこだわり

こだわりをカタチに
編み上げます

ホールガーメント(WHOLEGERMENT)

コンピュータで3次元的にデザインします。
そして、最新のニットマシンで編んでいきます。
ホールガーメントで編成すると縫い目がないため、
ゴワつきやつっぱりが無くなります。
この画期的な編成方法で編む製品は、
伝統的な手法で染めた糸と融合し、
オリジナル性に富んだニットウエアを実現します。

手仕事(HANDMADE)

手編みや昔ながらの手動式編機での生産も行ないます。
人間の手ではないと表現できない、
やさしさやあったかさを大切にしています。

お手入れの方法

ご家庭での
お洗濯の方法

  1. さいしょに
    中性洗剤を使って下さい。
    (花王のエマール、ライオンのアクロンなど)
    漂白剤入りの洗剤は使わないで下さい。染物製品になりますので、
    色が定着するまで単独でお洗濯して下さい。
  2. 洗濯の仕方
    《手洗いの場合》
    優しく押し洗いします。洗い終わったら、水で十分すすいで下さい。
    1分程度脱水します。
    《洗濯機の場合》
    洗濯ネットを使用して下さい。
    手洗い/ソフト/ドライ/おしゃれ着コース等の弱水流コースを選びます。
    脱水まで行って下さい。
  3. 干し方
    竿に2つ折りで干します。
    (ハンガーに干すと自らの重みで伸びてしまいます。)

着る時の注意

染色したニットは、汗や着用中の摩擦によって色移りすることがあります。
白または淡色製品との着用は避けて下さい。

オンラインショップ